講習会案内

【受付終了】気候変動を踏まえた土砂災害への対応に関する講習会

(CPD・CPDS申請中)

気候変動を踏まえた土砂災害への対応に関する講習会

主  催 (一社)長崎県建設コンサルタント協会 代表理事 谷川 達夫
(一社)長崎県地質調査業協会 理事長 西山 勝一
共  催 国立大学法人 長崎大学
日  時 令和7年7月11日 (金) 13:00 ~ 17:00(受付12:30~13:00)
会  場 長崎大学 文教スカイホール(グローバル教育・学生支援棟の4階)を予定
(長崎市文教町1-14 工学部インフラ長寿命化センター TEL 095-819-2880)
※大学構内の駐車場は先着順です。公共交通機関か民間駐車場のご利用をお願いします。
講  師 長崎県環境保健研究センター 科長 船越 章裕 様・主任研究員 横田 哲朗 様
国立大学法人長崎大学 大学院工学研究科 システム科学部門 教授 大嶺 聖 様
東亜グラウト工業株式会社 防災グループ 技術開発室長 梅沢 広幸 様
受講料 無料(会員・学生・官公庁職員) ¥2,000/人(左記以外)
取得単位数 CPDプログラム番号: CPD単位:3.33(予定)

CPDSプログラム番号: ユニット数:4ユニット(予定)

受講申込期限 6月13(金)~6月30日(月)とし、先着220名とします。
また、定員の締切は、協会HP(https://ncca.or.jp/)にてご確認ください。
受講申込方法 協会HP(https://ncca.or.jp/)の申込みバナーより受付を行います。

▼プログラム

開始時刻 終了時刻 実施内容
13:00 13:05 開会挨拶
(5分) (一社)長崎県建設コンサルタント協会 代表理事 谷川達夫
13:05 13:55 ・「気候変動を知ろう~私たちができる対策(適応策)について~」
(50分) 長崎県環境保健研究センター 科長 船越 章裕 様・主任研究員 横田 哲朗 様
13:55 14:00 質疑応答
(5分)
14:00 14:10 休憩
(10分)
14:10 15:30 ・「脱炭素社会に向けたセメントを使わない軟弱地盤の改良技術」
(80分) 国立大学法人長崎大学 大学院工学研究科 システム科学部門 教授 大嶺 聖 様
15:30 15:35 質疑応答
(5分)
15:35 15:45 休憩
(10分)
15:45 16:40 ・「柔構造物工法による土砂災害対策技術」
(55分) 東亜グラウト工業株式会社 防災グループ 技術開発室長 梅沢 広幸 様
16:40 16:45 質疑応答
(5分)
16:45 16:50 閉会挨拶
(5分) (一社)長崎県地質調査業協会 理事長 西山 勝一
16:50 17:00 受講証明書交付
(10分)
17:00  終了