令和3年5月25日(火)13時30分より、長崎県Web会議システムにて長崎県土木部建設企画課様との合同意見交換会を開催いたしました。
この合同意見交換会は、(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会様と同席して、下記の議題に対し密度の濃い議論を交わすことができました。
議題
1.令和2年度 補正予算の執行について
2.業務委託の平準化について
3.業務委託の表彰制度について
4.災害対応時の業務の取扱いについて
5.技術力向上に資する発注方式について
6.発注者支援業務について
令和3年5月25日(火)13時30分より、長崎県Web会議システムにて長崎県土木部建設企画課様との合同意見交換会を開催いたしました。
この合同意見交換会は、(一社)長崎県測量設計コンサルタンツ協会様と同席して、下記の議題に対し密度の濃い議論を交わすことができました。
議題
1.令和2年度 補正予算の執行について
2.業務委託の平準化について
3.業務委託の表彰制度について
4.災害対応時の業務の取扱いについて
5.技術力向上に資する発注方式について
6.発注者支援業務について
令和元年6月14日(金)15:30より、長崎県庁本館行政棟三階302会議室において長崎県土木部建設企画課様との意見交換会を開催致しました。
当日は、(一社)長崎県地質調査業協会様及び(一社長崎県測量設計コンサルタンツ協会様との三団体が参加し、建設関連業界における現状や課題及び制度等について自由闊達な意見交換会を行う事が出来ました。
長崎県より、「平成31年度公共事業予算」についてご説明があり、また、県における取組み等についてご説明を賜りました。
その後、意見交換会に移行し、既にご説明頂いた取組等について意見交換を行いました。
令和元年6月13日(木)、弊協会及び一般社団法人長崎県地質調査業協会様と共催し、長崎大学文教キャンパススカイホールにて合同技術講習会を開催致しました。
当日は長崎県土木部河川課河川防災班 山口技師を行使に迎え、「西日本豪雨災害について」とのテーマで講演を行って頂きました。
また、長崎大学大学院工学研究科システム科学部門 教授 中村聖三 先生様による「生月大橋の斜材で発見されたき裂とその発生原因」とのテーマにて講演を行って頂きました。
更には、「防災・減災のための数値シミュレーション技術とAIを用いた橋梁点検支援技術の紹介」とのテーマにて、株式会社PAL構造フロンティア事業開発部より工学博士であられる 楠葉貞治 取締役部長 様をお招きし講演を行って頂きました。
講師お三方の卓越した知識と豊富なご経験による内容且つ、最新の事例を基にわかり易い充実した講習会となりました。
本講習会が無事閉幕しました事を受け、一般社団法人長崎県地質調査業協会 理事長 桐原 様より閉会のご挨拶を頂戴いたしました。
盛況の内に幕を閉じる事が出来ましたのも、ご尽力下さいました関係各所の皆様方のお蔭であると共に、この場をお借りして厚く御礼申し上げる次第でございます。
次回の講習会も関係各所皆様方にとりまして大いに資するものとなるよう鋭意努力して参ります。
令和元年6月5日(水)13:30より長崎県建設技術研究センターにおきまして「令和元年度第一回技術士試験研修会」「を開催致しました。
講師は、当協会にて新たに設置されました「資格支援委員会」の委員長である山口和登先生様及び副委員長の清水正明先生様がお務めになられました。
当日は、多数のご参加を賜り、技術士試験に臨まれる参加者様方にとりましても有益な抗議を執り行って頂きました。
開催の度に参加者様方にご好評を頂戴しており、弊協会と致しましても今後も継続して開催致したく存じ上げます。
次回以降も多数のご参加をお願い申し上げます。奮ってご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
さる平成31年4月19日(金)13:30より、佐世保市勤労福祉センターにおきまして会員35社出席の下、「平成30年度定期総会」を開催致しました。
審議された議案は下記の通りです。
第1号議案 平成30年度 事業報告について
第2号議案 平成30年度 収支報告について
第3号議案 役員改選に伴う事項(体制決定及び登記)
第4号議案 平成31年度 事業計画(案)及び予算書(案)について
その他質疑応答
いずれの議案も満場一致で承認・可決されました。
また、第3号議案「役員改選に伴う事項(体制決定及び登記)」におきまして、定款上当年度必要とする役員改選に伴う決定事項も下記の通りなされました。
代表理事:谷川 達夫(重任)、副代表理事:折原 尚司(重任、業務研修委員担当理事)、副代表理事:本村 丹(重任、業務広報委員担当理事)、副代表理事:古賀 伸一郎(就任、資格支援委員担当理事)、理事:小野 征一(就任、業務広報委員長兼務)、理事:大場 博隆(就任、業務広報委員長兼務)
従来、業務広報委員及び業務研修委員の二つの機関を設置しておりましたが、今般第3号議案にて新たに「資格支援委員会」の設置を行い、委員長に山口和登様、副委員長に清水正明様をお迎えし、技術士研修会実施等の任を担って頂く事となりました。
日頃より会員の皆様方をはじめ、関係各位様のご指導ご鞭撻を賜り、総会を無事閉幕する事が出来ました事をこの場をお借りして深く感謝の意を述べさせて頂き、これまで以上に協会運営に尽力致したく存じ上げます。
〒854-0125 長崎県諫早市早見町259番地
TEL 0957-28-6000/ FAX 0957-28-6111 / E-mail:info@ncca.or.jp
Nagasaki Civil engineering Consultant Association