ご案内

令和5年 合同技術講習会 開催につきまして

 令和5年6月30日、弊協会及び一般社団法人長崎県地質調査業協会様主催、国立大学法人長崎大学様共催にて、長崎大学文教キャンパススカイホールにおいて合同技術講習会を開催致しました。

会場にお集まりの参加者様方

会場にお集まりの参加者様方

開会の挨拶を述べる当協会代表理事 谷川達夫

開会の挨拶を述べる当協会の谷川代表理事

 

当日は長崎県土木部河川課河川防災班 主任技師 亀山武士様を講師に迎え、「近年の災害復旧事業について」とのテーマで講演を行って頂きました。

講演を行う、長崎県土木部河川課河川防災班 亀山主任技師

講演を行う、長崎県土木部河川課河川防災班 亀山様

 

また、長崎大学 大学院工学研究科 システム科学部門 教授 奥松俊博様による「社会インフラのモニタリング」とのテーマにて講演を行って頂きました。

講演を行う長崎大学大学院工学研究科  教授 奥松先生様

講演を行う長崎大学大学院工学研究科 教授 奥松様

 

さらに、「道路排水・橋梁施設資器材の紹介」とのテーマにて、日之出水道機器株式会社 川上貴大様をお招きし、講演を行って頂きました。

講演を行う日之出水道機器株式会社 川上様

講演を行う日之出水道機器株式会社 川上様

 

講師お三方の卓越した知識と豊富なご経験による内容且つ、最新の事例を基にわかり易い充実した講習会となりました。

本講習会が無事閉幕しました事を受け、一般社団法人長崎県地質調査業協会 理事長 鳥羽様より閉会のご挨拶を頂戴いたしました。

閉会挨拶を行う(一社)長崎県地質調査業協会 鳥羽理事長 様

閉会挨拶を行う(一社)長崎県地質調査業協会 鳥羽理事長 様

 

 盛況の内に幕を閉じる事が出来ましたのも、ご尽力下さいました関係各所の皆様方のお蔭であると共に、この場をお借りして厚く御礼申し上げる次第でございます。

 次回の講習会も関係各所皆様方にとりまして大いに資するものとなるよう、鋭意努力して参ります。

令和5年度 土木施工管理基礎研修における講師派遣を行いました。

 令和5年6月14日から6月20日にかけて、(公財)長崎県建設技術研究センターにて、「令和5年度 土木施工管理基礎研修」の測量部門・設計部門(計5日間)が開催されました。

測量部門は、6月14日から6月16日の3日間、設計部門は6月19日から6月20日の2日間で行われました。

測量業務の研修中

測量業務の研修を受ける技術者たち

設計業務の研修風景

設計業務の研修風景

講師と研修生が和気あいあいとした雰囲気の中で行われていました。

当協会会員の株式会社実光測量設計様と株式会社PAL構造様から講師を派遣していただきました。

お忙しい中、講師を引き受けていただき、誠にありがとうございました。

【受付終了】災害復旧事業と社会インフラ維持管理の最新情報に関する講習会

(CPD・CPDS認定講習申請中)

 

▼プログラム

主  催 (一社)長崎県建設コンサルタント協会 代表理事 谷川 達夫
(一社)長崎県地質調査業協会 理事長 鳥羽 美幸
共  催 国立大学法人 長崎大学
日  時 令和5年6月30日 (金) 13:00 ~ 17:00(受付 12:30~13:00)
会  場 長崎大学 文教スカイホール(グローバル教育・学生支援棟の4階)
(長崎市文教町1-14 )
※大学構内の駐車場は使用できません。公共交通機関又は民間駐車場をご利用下さい。
講  師 長崎県土木部 河川課 河川防災班 亀山 武士 様
国立大学法人 長崎大学 大学院工学研究科 システム科学部門 教授 奥松 俊博 様
日之出水道機器(株) 川上 貴大 様
受講料 無料(会員・学生・官公庁職員) ¥2,000/人(左記以外)
取得単位数 CPDプログラム番号: CPD単位:3.33
CPDSプログラム番号: ユニット数:4ユニット
受講申込期限

6月2日(金)~6月19日(月)とし、先着220名とします。
また、定員の締切は、協会HP(http://ncca.or.jp/)にてご確認ください。

開始時刻 終了時刻 実施内容
13:00 13:05 開会挨拶
(5分) (一社)長崎県建設コンサルタント協会 代表理事 谷川 達夫
13:05 13:55 ・「近年の災害復旧事業について」
(50分) 長崎県土木部 河川課 河川防災班 亀山 武士 様
13:55 14:00 質疑応答
(5分)
14:00 14:10 休憩
(10分)
14:10 15:30 ・「社会インフラのモニタリング」
(80分) 国立大学法人 長崎大学 大学院工学研究科 システム科学部門 教授 奥松 俊博 様
15:30 15:35 質疑応答
(5分)
15:35 15:45 休憩
(10分)
15:45 16:40 ・「道路排水・橋梁施設資器材の紹介」
(55分) 日之出水道機器(株) 川上 貴大 様
16:40 16:45 質疑応答
(5分)
16:45 16:50 閉会挨拶
(5分) (一社)長崎県地質調査業協会 理事長 鳥羽 美幸
16:50 17:00 受講証明書交付
(10分)
17:00  終了

WEB説明会を行いました。

 (一社)長崎県建設コンサルタント協会は、(一社)長崎県地質調査業協会様との合同で
「盛土規制法等に関する説明会」(WEB説明会)を、佐世保市労働福祉センターにて、令和5年5月16日 14時より開催いたしました。

説明会の内容としまして、
 1)盛土規制法について
         (国土交通省都市局都市安全課)
 2)建設工事から発生する土の搬出先の明確化等
         (国土交通省不動産・建設経済局建設業課)
 3)建設発生土の有効利用に向けた取組について
         (国土交通省総合政策局公共事業企画調整課)
 4)質疑応答

となっておりました。

盛土等による災害から国民の生命・身体を守る観点から、盛土等を行う土地の用途にかかわらず、危険な
盛土等を全国一律の基準で包括的に規制する宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)が、
令和5年5月26日に施行されます。

またこれに併せ、不法盛土の発生を防止し、建設発生土の適正利用等を徹底する観点から資源有効利用促
進法に基づく建設発生土等の搬出計画制度の強化、ストックヤード運営事業者登録制度の創設等が行われ
ることになっており、参加された会員企業の技術者達は熱心に説明を受けておりました。

016

令和5年度 定期総会の結果につきまして

 令和5年4月24日 13時30分より、佐世保市勤労福祉センターににおきまして、会員36社出席の下、「令和5年度 定期総会」を開催いたしました。

審議された議案は下記の通りです。

第1号議案  令和4年度 事業報告について

第2号議案  令和4年度 収支研鑽報告について

第3号議案  役員改選に伴う事項(体制決定及び登記)

第4号議案  令和5年度 事業計画(案)

第5号議案  令和5年度 収支予算(案)

その他質疑応答

いずれの議案も満場一致で承認・可決されました。

また、第3号議案「役員改選に伴う事項(体制決定及び登記)」におきまして、定款上当年度必要とする役員改選に伴う決定事項も下記の通りなされました。

代表理事:谷川 達夫(重任)
副代表理事:折原 尚司(重任、業務研修委員担当理事)
副代表理事:本村 丹(重任、業務広報委員担当理事)
副代表理事:古賀 伸一郎(重任、資格支援委員担当理事)
理事:小野 征一(重任、業務広報委員長兼務)
理事:大場 博隆(重任、業務広報委員長兼務)

日頃より会員の皆様方をはじめ、関係各位様のご指導ご鞭撻を賜り、総会を無事閉幕する事が出来ました事をこの場をお借りして深く感謝の意を述べさせて頂き、これまで以上に協会運営に尽力致したく存じ上げます。

挨拶を述べる谷川代表理事

挨拶を述べる谷川代表理事


出席された皆様

出席された皆様